矯正歯科
治療の流れと料金
患者様の症状や生活スタイルに合った治療プランを提案致します。
矯正治療の最終的な目的が、身体の健康にあることは理解できても、 「人の身体は様々だし、矯正治療って高そうだし・・・よく分からないよ!」 と、お悩みの方は多いはず。
そこで、おくむら歯科での矯正治療の手順と料金をご紹介します。

ご相談
人間の身体は千差万別、もちろんお悩みも様々に異なります。ですから、おくむら歯科では、あなたのお口の状況を基に、具体的な歯並び・噛み合わせのお悩みにお答えいたします。

精密検査診断
レントゲンや歯の模型の他、皮膚の軟組織の形状などから、もっとも最適と考えられる治療計画を立てます。


治 療
治療は抜歯、非抜歯を問わず1~2年の期間となります。
治療はお子様の場合は成長中と成長後の2回の治療に分かれます。
【第一期治療】
歯がキレイに並ぶためのアゴの大きさを確保する治療です。
【第二期治療】
大人の歯が出揃った後の治療になります。
【大人の矯正】
お口の形状に合わせた、最適の治療計画を基に矯正治療を行います。

保 定
歯の動きを安定させるために、固定装置をつけます。
期間は1年ほど。
■自費診療(保険外診療)について
矯正治療の料金は、自由診療(保険外診療)と健康保険の診療とで分けられます。 一般的に矯正治療は、保険がきかないと思われがちですが、外科手術を併用して矯正治療する場合や、先天的な疾患に伴う矯正治療など、健康保険が適用できる治療もあります。
■医療費の払い戻し制度について
1.)高額医療費
同一診療機関での健康保険診療で、個人負担が一定の額を超えた時に「高額医療費」が支給されます。所得や自己負担額によって変わりますが、一般的には72,300円を超えた分が支給対象となります。
手続きは、支給申請書を社会保険事務所、健康保険組合または国民健康保険課に提出します。詳しくはそれぞれの機関にお尋ねください。
2.)税金の医療費控除
その年の医療費の合計金額が10万を超える場合に、超えた分が税金の控除対象となります。
自由診療であっても、子供の矯正費用は全額医療費控除の対象になります。成人の場合も控除対象として認められる場合があります。詳しくは当院受付にお問合せください。