技工室
皆様にぴったりの美しい歯を素早く丁寧におつくりしています
歯科医院で詰め物や入れ歯などを作ってもらった時に、うまく合わず“ではまた来週に・・・”と言われたことはありませんか?
それは、詰め物や義歯を作る「技工作業」を外注に出しているからです。
詰め物や義歯を作る場合、まず治療を受ける人の歯型を取り、それに合わせて人工の歯を作ります。しかし、一度でぴったりとフィットするものを作り上げることは、なかなか難しいものなのです。

技工室には、技工士が常駐しています。
ほとんどの医院が外注に出す「技工作業」ですが、院内に技工士が常駐している所とそうでない所とでは、患者様の満足度に大きく差が出てきます。
まず、外注に出す手間を省略できるので、詰め物や義歯が出来上がる時間が短縮できます。そして実際に作成したスタッフが歯の色調や形態を治療の現場で確認できるため、より自然な噛み応えや風合いを表現することができます。しかも多少誤差があってもその場ですぐ調整できるのです。
当院長は、「噛み合わせ」の専門医です。
実は当院の院長は、「噛み合わせ」専門資格の認定医で、長崎大学臨床研修医師の指導医でもあります。
キチンとした噛み合わせを作るには、その人にぴったりと合った詰め物や義歯が必要となってきます。
そこで、より個人個人にぴったりのものを作れるように、患者様にたびたび足を運んでもらうわずらわしさを少しでも解消できるように、院内に技工室を設置しました。
定期的なメンテナンスも安心です。
入れ歯や詰め物は、セットすればそれで終わりではなく、その後のメンテナンスが重要です。2~3ヶ月に1回は歯科でメンテナンスを行ったほうが良いものです。
当院では、実際に作成したスタッフが継続して丁寧に対応いたしますので、いつまでも使いやすい歯に保てます。